« サイクリング、カフェ、海 | トップページ | 丸の内オアゾオープン »

2004.09.13

鎌倉ハムの謎

"鎌倉ハム"を社名や商品に使っている会社は少なくとも5社ある。

1 ㈱鎌倉ハム
2 ㈱鎌倉ハム富岡商会
3 ㈱鎌倉ハム村井商会
4 鎌倉ハム工房アルトシュタット
5 クラウン商会

いずれの会社も(現在は)無関係なようで、本家本元争いを思い起こさせるが、"鎌倉ハム"を松坂牛やコシヒカリのような一般的なブランド名と考えれば少しもおかしなところはないと言えるのかもしれない。

まあ、この程度のことで"鎌倉ハム"の由縁やら各社の関係の詳細までは調べる気にはならないので、鎌倉ハム乱立の真相は明らかにならないけど。

ちなみに、最近知人にギフトとしてソーセージを贈る機会が何度かあったが、そのときに利用したのは1の"鎌倉ハム"。
本社、工場ともに愛知県にあるので、釈然としないながらも、送料が無料なことから喜んで利用させてもらった。
そのときは他の"鎌倉ハム"を知らなかったという理由もあるが。

« サイクリング、カフェ、海 | トップページ | 丸の内オアゾオープン »

コメント

 昔、山田昌が「みゃーポンみゃーポン」って鎌倉ハムのCMやっとったがね。忘れてもうたらいかんにぃ。

投稿: いかれくん | 2004.09.17 10:02

ほぼ毎日通う三越本店にも鎌倉ハム(どこの?)が入ってました。
鎌倉に住み始めて知りましたが、有名だったんですね。

投稿: 新参者 | 2004.09.17 10:27

「みゃーぽんみゃーぽん」のCMって東海地区だけOAだったのかね。そりゃー悪いことしたなぁ、もう。

投稿: いかれくん | 2004.09.18 23:16

本家?は、岩瀬にある富岡だと思います。
むしろ、鎌倉ハムがいくつもあるとこが驚きでした。うひゃ~!!

投稿: | 2005.01.10 15:47

鎌倉ハムとは幾つかの説があるが、ウィリアムカーティスという鉄道に関連するイギリス人が自分たちが食べる為に旧鎌倉郡(現在の横浜市戸塚区)の洞穴で作ったという事です。その後評判が良いという事で販売を始めました。当初は「骨付きのモモ肉」を使用したハムのことを鎌倉ハムと呼んでいたそうで、故に鎌倉ハムを作っている○○○社と呼んでいたそうです。

投稿: X | 2005.07.30 18:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉ハムの謎:

» Meridia. [Meridia.]
Meridia. [続きを読む]

受信: 2007.09.03 09:14

« サイクリング、カフェ、海 | トップページ | 丸の内オアゾオープン »