« 鎌倉のラーメン その1~ひら乃~ | トップページ | 【書評】「湘南に家を持つ」(寺倉力、エイ出版社) »

2004.11.15

鎌倉のラーメン その2~静雨庵~

鎌倉での一番のお気に入りの店。
住人になる前にも、観光目的ではなくこの店を訪れるために何度も鎌倉まで足を運んだ。

マスコミの取材はすべて断っているとみえ、私の知る限り、テレビ、雑誌等々、インターネット以外のあらゆる媒体で目にしたことがない。
ネットの普及がなければまさしく、知る人ぞ知る、店だ。

鎌倉に引っ越して3カ月余、ようやくお気に入りの店への来店となった。

店舗の改装のため夏に2カ月ほど休業した。
確かに新しくなっているのだが改装を知らなければ、なじみの暖簾をくぐり、店員に指示されるまま席につき、オーダーを終えてからやっと少々違和感を抱き、よくよく見渡してみれば店内がすべて新しいことに気づく、なんてことになっていたかもしれない。
外観は見事に今までのイメージを踏襲しており、改装前の渋い店構えを気に入っていた私としては嬉しい限り。

↓現店舗
200411151.jpg

↓改装前
200411152.jpg

店内は、客席を少なくし、ゆったりした感じになった。
しかし、ただでさえ混雑する店なので、待ち時間増は不可避だろう。

店舗の改装以外では、値段が変わった。
ラーメンが400円から450円、コロッケが50円から70円に値上がりした。
客としては嬉しいこととは言えないが、もともとの値段が安すぎる。
この店がはやっていなければ、どうぞもっと値上げして利益を増やして安定した経営を目指してください、とお願いしたくなるところだ。

さて、今日はラーメンとコロッケを注文。

スープは、鶏がら中心の澄んだ醤油。
脂分が少なくとてもあっさりしている。
この店のラーメンの最大の特徴である麺は自家製で、細め、若干のウェーブ。
食感が変わっており、シコシコという表現が適切なのであろうが、少々大げさに言えば「ポリポリ」や「サクサク」の方が私には納得できる(異論がありそうだ)。
具は、脂身が少ないもも肉チャーシュー、メンマ、かなりの量の細めのもやし。
味の方は変わっていないように感じた。

コロッケはおそらく麺と同じく自家製で、こちらは正真正銘の「サクサク」でいただくことができる。
客の多くがラーメンと一緒に注文し、初めての客は、あとからその存在に気づき追加注文する。
ラーメンがあっさりしているので、物足りない人はスープの中にコロッケを投入すると良い。
少なくとも脂度は高まる。
できの良いスープと、サクサクのコロッケが台無しになっても知らないが、案外うまいかもしれない。
私は二の足を踏むが。

この店の客には女性や年配の方が多い。
くどさのないあっさりした味とともに、女性でも入店しやすい店構え、グループ客でも対応できる配席、家族中心と思われる店員の醸し出す店の雰囲気、などが支持される所以であろう。

鎌倉住人になったので、いつでも行ける、という思いはあるが、夜の営業は19時頃まで、日曜は定休、食事時はいつも混雑、と敷居が高い店であることには変わりはない。
でもやはり、静雨庵が近所にあるのは嬉しいかぎり。

「静雨庵」
住所:鎌倉市御成町10-17
営業:11~15・16:30~21
定休日:日

« 鎌倉のラーメン その1~ひら乃~ | トップページ | 【書評】「湘南に家を持つ」(寺倉力、エイ出版社) »

コメント

筆が走ってますね。

静雨庵行ってみたいです。
鎌倉を訪れるきっかけを見つけなければ。

投稿: 不気味 | 2004.11.16 12:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉のラーメン その2~静雨庵~:

« 鎌倉のラーメン その1~ひら乃~ | トップページ | 【書評】「湘南に家を持つ」(寺倉力、エイ出版社) »