« 鎌倉発横須賀線通勤事情 その3 | トップページ | 鎌倉に家を持つ その3 »

2005.03.14

鎌倉に家を持つ その2

まだ主催者の許可をとってないので、詳細は語れないが、「家」のプロジェクトはかなり急ぎ足で進行している。

土曜には、初めて「建築家」なる人物と面談をした。
条件がよければすぐに購入の具体的な検討に入れる、くらいの気構えはあるが、数日前までただ漠然と「鎌倉に家が欲しい」程度しか考えていなかったので、建築家との面談は私にとってかなりのプレッシャーだった。

「鎌倉新参者さんはどんな家がご希望ですか?」

建築家としては必要不可欠な質問だが、この質問が私には非常に困るのだ。
具体的なイメージがまったくないから。

「開放感があって、明るくて、外観はシンプルで・・・」

外観がゴージャスというのはありそうだが、閉塞感があって、暗い、家を望む建て主はほとんどいないだろうから、私の回答は建築家にとって設計上ほとんど有用ではない。
本気で家を建てるつもりがあるのか?と疑念を持たれたかもしれない。

土曜に恥ずかしい思いをしたので、翌日さっそく家に関する本を2冊買ってみた。
1冊は建築家仕様の家が100軒紹介されたものだが、建築家には、私の表現力が乏しければこの本から気に入ったものをみせればいいので、たいへん気が楽になった。

明日には土曜とは違う建築家と面談だ。
今週中にはさらにもう1人の建築家と面談して、3人の中から私の家をお任せする建築家を選定する(ことになるだろう)。

« 鎌倉発横須賀線通勤事情 その3 | トップページ | 鎌倉に家を持つ その3 »

コメント

再三にわたり恐縮ですが、このたびブログのURLを変更(移転)しましたので、お知らせいたします。これまでのブログでは、重い通信環境のため日記をアップさせる時間が非常に長く、加えてアップした後も「再構築」という手順を踏まないとアップされた日記やコメントが表示されない複雑さから、軽さと使い勝手の面から、次のサイトに当面は安住の地として落ち着くこととしました。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げ、移転のご挨拶といたします。http://blog.drecom.jp/ossanhiking/

投稿: 乙さん | 2005.03.14 12:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉に家を持つ その2:

« 鎌倉発横須賀線通勤事情 その3 | トップページ | 鎌倉に家を持つ その3 »