« 鎌倉に家を持つ その4-土地探し1- | トップページ | 【お知らせ】鎌倉漁協の日曜朝市 »

2005.03.25

鎌倉に家を持つ その5-主任建築家について-

今回のプロジェクトの主任建築家は、菅孝能さんと村越正明さんだ。
私を担当されるのは村越さんの方になる。

主任建築家選定のプロセスと理由は、プロジェクト終了後にレポートしたいと思う(予定)。

下記はお二人の紹介だ。
共同購入に参加の検討を希望される方は、ぜひ目をとおしていただきたい。
ただ、購入に至った場合、みなさんを直接担当される建築家はお二人とは別の方になる。

例えば、私のプロジェクトが土地を3分割することになった場合、私の家は村越さん、他の2軒は村越さん以外の2名の建築家がそれぞれ担当する。
他の2名はリーダー(すなわち私)が選定する、という話もあったが、その後なんの音沙汰もないので、アース・デザインの斎藤さん、建て主塾の島津さん、主任建築家のお二人で検討されていると思う。
私に選べと言われても困るので、これでよいのだ。

主任建築家は、リーダー宅の設計だけでなく、敷地選びの助言から、分筆プランの提案、他の建築家との共同作業でのリーダーシップ、街区全体のイメージ創出など、多様な作業を執り行うことになる。
自分の家の設計は違う人だから、なんて思わずに、主任建築家も共同購入参加検討の要素としてお考えいただきたい。

土地共同購入に向けた主任建築家としてのコメント(アース・デザインサイト)

山手総合計画研究所(菅孝能さん)

アトリエソン(村越正明さん)
[参考]村越さんが長年勤務されていた会社(アール・アイ・エー)

« 鎌倉に家を持つ その4-土地探し1- | トップページ | 【お知らせ】鎌倉漁協の日曜朝市 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉に家を持つ その5-主任建築家について-:

« 鎌倉に家を持つ その4-土地探し1- | トップページ | 【お知らせ】鎌倉漁協の日曜朝市 »