« 鎌倉に家を持つ その9-住宅ローンを組めない?2- | トップページ | 鎌倉に家を持つ その10-住宅ローンを組めない?3- »

2005.04.08

逗子小坪漁港のラーメン~ゆうき食堂~

湘南スタイルレストラン100」(エイ出版社)をながめていたら、葉山の小浜というラーメン店に惹かれた。
この本に載っている唯一のラーメン店で、魚介だしと極細麺が店の特徴らしい。
調理師と連れだち、ちょっと遠いが歩いてでかけた。

国道134号線にでたら逗子方面へ、渚橋交差点を右折して、葉山マリーナの少し手前が目的地だ。
134号からは1回曲がるだけという、地図なんてまったく必要としない簡単な場所にある。

迷うわけなどないはずなのだが、逗子市にさえ入らないのに、いきなりつまづいた。
134号の小坪トンネル(名称?)には歩道が無い。
方角は把握しているので復帰は容易だろうと、逗子マリーナ方面へ迂回する。

小坪から134号へ向かうと、なんだか大行列がみえる。
店の隣の駐車場にはテーブルがたくさん並べられているが、ほぼ満席。大盛況だ。
店の前にあるメニューをみるに、魚を中心とした定食の店あることがわかる。
目の前は小坪漁港だし、とれたての魚を食せるのか、いいな~・・・、が、ラーメンへの想いは微塵も揺るがず引き続き小浜を目指す。

再び134号にぶつかるが、トンネルを抜けたのにまだ歩道がない。
道路の状況からして、歩道がないところを歩くのは無理だ。
たまたま近くにあった地図をみるが、134号に容易に復帰できるような道は無い。
地元の人ならば知っているかもしれないが、きっと説明されてもおぼえきれない。
しかたないので、海まで戻って海岸沿いに進むことに決めた。

さっきの大行列店を横目に睨みながら、海岸まででるも、砂浜ではなく岩場で、よっぽど根性をださないと海越えは難しそうだ。
当然、新田義貞バリの根性も使命もあるわけはなく、そそくさと退散、だいぶ回り道をしたがさっきの大行列店へ。

私は知らなかったが、ネットで調べたところこの店は有名らしい。
名前は「ゆうき食堂」と言い、まぐろ、アジ、ぶり、かんぱち・・・などほぼ魚メニューで占められている。
目の前が小坪漁港であるし、常連でなければ、魚を頼むのがまっとうな姿勢だ。

でも私にとってはまっとうであるかどうかなど重要ではなく、ラーメンへの想いを成就させることが最優先だ。
本日のおすすめは「ラーメンとカレーのセット」(880円)。
カレーもラーメンと並び大好物であるから、迷うどころか大喜びで、これを注文。

ラーメンは、薄口醤油で、魚の店のわりには魚介だしはあまり感じられない。鶏が強いだろうか。
麺はちょっと太め、チャーシュー・なると・貝割れ・メンマ・ねぎが具だ。
ラーメンを食す、ということが大事で、味の方は二の次だったのだが、どうしてなかなか、期待以上。
カレーの方は、ルーの量に比してライスが若干多め。
ルーの酸味が気になる。
フルサイズのラーメンとカレーが880円というのは、とてもリーズナブルだ。

調理師は、マグロの子ども(名前失念)のたたき定食(880円)を注文。
厚めに切られた刺身にはかなりのボリューム感。

来店時(3月下旬)には、この店最大のウリ(おそらく)の生しらすは禁漁のためなかったが、4月以降には提供されるようだ。

次回は魚への想いを込めて、この店を目指す。
でないと、またラーメンとカレーをオーダーしてしまうもの。

当初の目的地小浜へは、翌日違う経路で出直した。

« 鎌倉に家を持つ その9-住宅ローンを組めない?2- | トップページ | 鎌倉に家を持つ その10-住宅ローンを組めない?3- »

コメント

偶然 この鎌倉レポートにたどり着きました!
私は根っから葉山、鎌倉在住なのですが、やっぱり鎌倉に家を建てたいと思い、いろいろと物件探し中です。
ところで、いろいろと美味しいお店へ食べに行かれているようですね。余計なお世話とは思いましたが、お勧めのお店があるんですよ。
和菓子がお好きなら、きっと北鎌倉 鎌学近くの三日月堂 花仙の和菓子はきっと気に入りますよ~!そしてうまく説明できないのですが、食いしん坊というお店前のやわらぎというお店のお惣菜も美味しいですよ。ロミ何とかいうジャムのお店の線路挟んだ向かいくらいだったかな…。
うちは立正堂の近くなんですがおいしいですよね!

投稿: タミ | 2005.09.21 21:20

タミさんはじめまして。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。

>私は根っから葉山、鎌倉在住なのですが、
>やっぱり鎌倉に家を建てたいと思い、いろいろと物件探し中です。

同士ですね。
私の場合、土地探しからはじめておりますが、条件にみあう物件はなかなかありません。
物件見学に至らず、データ上で判断できてしまうものがほとんどですね。
情報が少ないというわけでもないと思うので、要は「金」という気がします。
予算をもう少し上げられれば、と思うのですが・・・

>和菓子がお好きなら、きっと北鎌倉 鎌学近くの三日月堂
>花仙の和菓子はきっと気に入りますよ

雑誌などでよくみかけますが、確かに「気に入る」ような気配があります。
近々行ってみます。

>うちは立正堂の近くなんですがおいしいですよね!

近所じゃないですか!
立正堂の豆大福は最高です。

投稿: 鎌倉新参者 | 2005.10.03 09:14

こんばんは!豆大福食べたくなりました~。
花仙のもなかなか美味しいですよ!

旦那は編集者ではないのですが、出版社に勤めているので、なんだか知り合いみたいな気が勝手にしちゃいます。
ちなみに旦那のお気に入りはvivement dimancheとミルクホールです。
私と娘は園の帰りにバナバナでお茶するのがたまの楽しみです。
もしかしたら、今までも(もしかしたら今日とかでも)何度かすれちがってるかもしれませんね!

投稿: たみ | 2005.10.04 21:03

たみさん、こんにちは。

>旦那は編集者ではないのですが、出版社に勤めているので、
>なんだか知り合いみたいな気が勝手にしちゃいます。

鎌倉に引っ越してきてまもなく、鎌倉在住の方から、
「鎌倉は出版社勤務の人がけっこういますよ」
って言われたのを思い出しました。
出版社=激務(もしくは、夜遅くまで労働)
というイメージがあるので、よく長距離通勤に耐えられるなあ、と感心しました。
出版社勤務のくせに他人事のように言うのは、私は「激務」ではないから。

>ちなみに旦那のお気に入りはvivement dimancheとミルクホールです。

いいですね、ディモンシュ。
禁煙か分煙ならさらにいいです。
近くのソンベカフェも好きです。

>私と娘は園の帰りにバナバナでお茶するのがたまの楽しみです。

毎日バナバナの前をとおるので、注意深く店内をのぞいてみることにします。

>もしかしたら、今までも(もしかしたら今日とかでも)
>何度かすれちがってるかもしれませんね!

きっとそうでしょう。
やたらと早足で、偉そうに歩いているのが私です。

投稿: 鎌倉新参者 | 2005.10.05 09:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 逗子小坪漁港のラーメン~ゆうき食堂~:

« 鎌倉に家を持つ その9-住宅ローンを組めない?2- | トップページ | 鎌倉に家を持つ その10-住宅ローンを組めない?3- »